はじめに

目次

和歌山県は、昔から「紀州木の国」と言われるほど、豊かな森林に恵まれており林業も盛んで、森林はより身近な存在として地域社会の人との生活と深い関わりを持っていました。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されるなど、森林が「文化的景観」という視点から、高く評価されています。
 さらに、近年は、森林の持つ二酸化炭素吸収機能や、木材が環境に優しい資材であることなど地球環境保全の観点から森林の潜在的な価値がおおいに注目を浴びています。
 しかしながら、生活様式の変化、外国木材の輸入、木材代替物の普及等により、林業生産性が悪化し、森林所有者の林業経営意欲は大きく減退しています。このため、森林の手入れも行き届かず森林の荒廃が進行しています。このままでは、森林の公益的機能の低下等により、県民生活への影響が懸念される状況となっています。
 本懇話会では、平成17年4月、和歌山県議会自民党県議団会長から委嘱を受けて、森林の持つ多面的な機能、県民の森林に対する理解の醸成と県民参加による森林環境の保全の取組みのあり方について検討を重ねてきました。
 検討の結果、森林を次の世代へ健全な状態で引き継いでいくためには、森林環境の保全を県民全体で支える必要があるということで意見が一致し、そのための持続的なシステムの構築が必要との共通認識に至りましたので、今般、中間報告として取りまとめたところです。
 本県の豊かな森林を県民とともに守り育てるための取組みの必要性や施策、その財源のあり方などについて、なお検討を重ねるつもりですが、県民各位においても活発な議論が展開されることを期待するものです。


はじめに森林の有する公益的機能について森林・林業の現状等について増加する荒廃森林 森林整備への取組み県民参加による森林整備おわりに